肝臓や腎臓などで作られる酵素で、蛋白質を分解・合成する働きをします。肝臓や胆管に存在し、胆汁中にも存在しています。
飲酒や肥満、ある種の薬剤などによりγ‐GTが多く作られるようになり、それが血液中へ漏れ出すことで数値が上がります。もしくは、胆汁のうっ滞や胆管細胞が傷つくと、細胞内や胆汁中に存在するγ‐GTが血液中へ漏れ出して数値が上がります。
基準値と判定
基準値 | 高値の場合(+) |
---|---|
10~47U/l | アルコール性肝障害、薬剤性肝炎、脂肪肝、胆汁うっ滞、胆石症、胆道閉塞など |
※基準値は健康保険組合などにより異なります。すでに受診された方は、お手持ちの結果票をご覧ください。
-
身体の中で大切な臓器の1つ、肝臓
肝臓は体の中で最も大きな臓器で、大人では1,200~1,500gくらいの重さがあります。
肝臓は何らかの原因で障害を受けても、予備能力が高いため、症状として自覚できないことが多いことから「沈黙の臓器」と言われています。
消化管で吸収された栄養素を分解・合成して血液に送り出したり、アルコール、薬物、細菌などの分解や解毒を行ったり、脂肪の消化・吸収を助ける働きのある、胆汁も生成しています。
『要受診』『要精密検査』と診断された方へ

対象となった検査項目について、自己判断や放置をせずに、速やかに医療機関を受診し、専門医による診断や検査結果に基づいてご自身の健康の再確認をしていただくことが大切です。
- 当クリニックでは、健診後のフォローアップを、外来診療でお受けしています。
- 生活習慣の改善のため、医師との連携のもと、保健師・管理栄養士による指導を実施しております。(セントラルグループにて健診を受診された方は、無料でお受けいただくことができます)