タンパク分解酵素の一つ。膵臓に含まれる量が最も多く、膵臓がんが疑われる場合に測定されます。アミラーゼよりも特異性が強く、CA19-9と組み合わせて測定します。膵臓がんでは陽性率が約70%となります。
基準値と判定
基準値 | 高値の場合(+) |
---|---|
300ng/dl以下 | 膵臓がん、急性・慢性膵炎など。 |
※基準値は健康保険組合などにより異なります。すでに受診された方は、お手持ちの結果票をご覧ください。
-
腫瘍マーカーとは
『要受診』『要精密検査』と診断された方へ

対象となった検査項目について、自己判断や放置をせずに、速やかに医療機関を受診し、専門医による診断や検査結果に基づいてご自身の健康の再確認をしていただくことが大切です。
- 当クリニックでは、健診後のフォローアップを、外来診療でお受けしています。
- 生活習慣の改善のため、医師との連携のもと、保健師・管理栄養士による指導を実施しております。(セントラルグループにて健診を受診された方は、無料でお受けいただくことができます)